当法務事務所及び顧問会社、その他求人サイトに関する情報を掲載します。
就職・転職活動中の方のほか、求人広告を出したい企業の参考としてもご活用ください。

1 当事務所に関する求人

現在、募集はしておりません。

2 顧問会社求人

当事務所は企業法務を専門としていることから、顧問契約を締結している会社を有しており、それらの会社に求人掲載の希望があった際に紹介します。

現在、顧問会社からの求人はありませんが、友人が経営する「くもん式おゆみ野中央ナイン教室」でアルバイトの先生を募集していますので掲載します。

「くもん式おゆみ野中央ナイン教室」のホームページはこちら(先生・生徒ともに募集中)

3 その他求人サイト情報

以下は求人サイトの情報を整理して紹介しますので、ご参照ください。
※現在調査・整理中で、実際の利用者の声も追記していく予定

doda

当サイトには、行政書士事務所等の法律系士業事務所への就職を希望していらした方も多いと思います。
「doda(デューダ)」のサイトには「職種から探す」があり、希望職種別に検索できます。
そこに「士業」の項目もあるので、士業事務所の検索に適しています。

もちろん、様々な職種がありますし、勤務地・条件(時間・休日・待遇・福利厚生・環境等)別に検索できますので、就職・転職活動全般に利用できます。
また、転職支援サービスも3タイプあるほど充実しており、たとえば無料のエージェントサービスでは、「サイトには掲載されていない、非公開求人を含む約10万件の求人」から、専門スタッフが自身に合った求人を紹介し、「企業に合わせた応募書類の添削や面接サポート、面接日程の調整、内定後の入社時期の調整など」も行ってくれる転職の総合サポートが受けられます。

doda公式サイト



dodaキャンパス

大学・大学院生用の就活ツールとして、進研ゼミで有名なベネッセが運営する「dodaキャンパス」があります。

dodaキャンパスの特徴として、従来型の応募エントリー形式と異なり、自身の経験や努力などを記載したプロフィールを作成して応募し、それに対して企業側からオファーが来る仕組みとなっています(公式サイト情報によれば、オファー受信率98%とされています)。
つまり、dodaキャンパスに登録している企業側も、履歴書だけではわからない学生の個性や能力を見ようとする姿勢があるでしょうから、制約のある履歴書では自己アピールが伝わらず苦戦している学生にも向いていると考えられます。

また、「オンラインキャリア講座のdodaキャンパスゼミや時期に応じた添削など、一人ひとりの納得のいく就職に向けたコンテンツを提供」し、「キャリアアドバイザーなど就活のプロがサポート」する仕組みとなっています。

dodaキャンパス公式サイト



お仕事情報ネット

「お仕事情報ネット」はハローワーク案件を、ハローワークで登録しなくても閲覧できる点が便利です(応募はハローワークでする必要があります)。ハローワーク案件なので、年齢や性別に係わらず利用できます。

「ハローワーク求人」というマーク付でわかりやすく、「仕事内容・勤務地・給与・勤務時間」等が一目でわかるようになっている点が他サイトよりも便利という利用者の声があります(その後、気になる案件の詳細を見たり、ひとまず「お気に入り登録」して他案件を検索し続けることができます)。
勤務地は「フリーワード」検索で絞り込めます。

なお、ハローワーク案件のほかに、「製造業」に特化した求人サイトなので、製造業に関心のある方にも向いています(製造業関係は「お仕事情報ネット」からの応募となります)。