2020年9月18日
最終更新:2023年2月24日
行政書士 安平法務事務所

ビジネスのツールとして欠かせないホームページ。
一方で、ホームページ作成に関する知識はわかりづらく、自身で作成しようと思っても「どのソフトを使ってどのように作ればよいかわからない」といった方も多いことでしょう。また、ホームページ作成を依頼したい場合であっても、業者の選び方が難しく、実際に頼んで失敗したという話も聞きます。

そこで、ホームページ専門の担当者を置き、当事務所のホームページを自ら運営するだけでなく、顧問会社のホームページ作成・更新も行ってきた経験を活かし、ホームページ作成ソフトの紹介及びSEO対策(HPを上位表示させるための方策)の基礎知識の説明をします。
その上で、最後に当事務所のホームページ作成に関する業務案内をします。

ここでの情報が、ホームページを自身で作成するか依頼するか、依頼する場合はどのような基準で依頼先を選ぶべきかの参考となれば幸いです。

1 ホームページ作成ソフトの紹介

まず、ホームページ作成に必須のアイテムであるソフトを2つ紹介します。1つはホームページ作成につき一定の知識がある方向けで、もう1つはまったく知識がない方でも使える便利なソフトです。

(1)賢威(HPの一定の知識がある方向け)
SEOに強いといわれているソフトがこの賢威。
そして、賢威はホームページのテンプレートを提供するのみなので、サイトを作成するには「WordPress(ワードプレス)」を合わせて使う必要があります。ワードプレスは無料で使用できる上、SEOにも強く、検索エンジン世界1位のGoogleも公式にそれを認めています。

この「賢威」×「WordPress」が、SEO対策に強いとされており、当事務所の本ホームページもこの賢威×ワードプレスで作成していますので、実際のイメージとして参考にしてください。

他方で、ワードプレスを使うには一定の知識が必要となりますので、賢威の利用に向いているのはワードプレスを使いこなせる程度の技能がある方となります。

「賢威」の商品説明や価格は下記公式サイトから確認できます。
SEOテンプレート【賢威】


「WordPress(ワードプレス)」のダウンロード(無料)は下記サイトからできます。

ダウンロード

(2)SIRIUS2(HP初心者向け)
このSIRIUS2(シリウス2)の優れている点は、ホームページ作成の知識がまったくなくても、ボタンを感覚的に選んで文字を入力していけばHPを作成できることです。
それはまるで、SNSに文字を入力してアップするのと同じような手軽さですので、シリウス2は「誰でも簡単にホームページを作れるソフト」といえるでしょう。
しかも、SEOにも強いとされているので、シリウスで上位表示も十分に狙えます。

実際に、当事務所の「いじめ専門サイト」はシリウスで作成していますので参考にしてください(記事数は少ない状態でありながら、「千葉」・「いじめ」・「不登校」の3つのキーワード検索で1ページ目に表示されています)。
https://www.ampei-schoollaw.com/

見栄えも綺麗で、カラーや背景画像、形のバリエーションなども豊富、お好みに合わせて作ることができます。
また、自動でPC・スマホの双方に対応したサイトを生成してくれます。

よって、特にホームページの知識はなくても、自身でホームページを作成して定期的に更新したいという方には、シリウスが最適です。

「SIRIUS2」の商品説明や価格は下記公式サイトから確認できます。
新世代型サイト作成システム「SIRIUS2」

2 サーバーの紹介

ホームページを作成するには、そのデータをアップするサーバーをレンタルする必要があります。そこで、レンタル代が安価でセキュリティ上も定評のあるサーバーを2つ紹介します。

(1)さくらのレンタルサーバ(コスパ重視)
さくらインターネットのレンタルサーバーが安価で性能もよいとされています。当事務所のサイトも、当初はさくらのレンタルサーバを利用していました。
「シリウス2」でサイト生成する場合は月額換算128円(税込)から、「賢威×ワードプレス」でサイト作成するならば月額換算425円(税込)から利用できます。

なお、ドメイン(ホームページのアドレス)の取得料は別途必要となります。

さくらのレンタルサーバの料金や内容等、詳しくは下記公式サイトを確認ください。
さくらインターネット

(2)エックスサーバー(表示速度等のスペック重視)
エックスサーバーは月額1,000円(1年契約の場合の税別価格)かかりますが(ドメインの取得料は別途必要)、その分ページが表示される速度やアクセスの集中に強いという特徴があります。よって、レンタルサーバーにより高い性能を求める場合や、相当のアクセス数を集めるサイトを作ることを目的としているときには、エックスサーバーが適しています。当事務所も現在はこのエックスサーバーを利用しています。

エックスサーバーの料金や内容等、詳しくは下記公式サイトを確認ください。
レンタルサーバー Xserver

3 ホームページ作成に関する基礎知識

これまで出てきた用語にSEOというものがありました。このSEOとは「Search Engine Optimization」の略で、「検索エンジン最適化」の意味です。

ホームページを作成するときには、必ずこのSEOを意識する必要があります。SEO対策にはかなり細かい知識まであるのですが、基本を押さえておくことが最も大事であり、基本部分には後から修正できないものもあるので、最初から正しい知識を持つことが求められます。
そこで、その「SEOに関する基礎知識」をわかりやすく説明します。

(1)サイト作成

(2)サイト名

(3)キーワード

(4)ドメイン

(5)定期的な更新

(6)まとめ

作成中

4 ホームページ作成業者の選び方

作成中

5 当事務所の業務案内

作成中